今さらですか?
でも、ちゃんといろんなものを触ってみるのが大切だと思います。
というわけでGoogle App Engineを入門してみます。
どうやら入門的なサイトを見てみると、Googleにスペース(アプリケーションのデプロイ先)を作成して、ローカルの開発環境で開発して上げるという流れのようだ。
まず、このサイトで右のスタートガイドの登録というリンクをクリックして、登録。
Googleのアカウントを入れたらSMSのアドレス、もとい携帯のアドレスを入れろと出た。
届いたAuthentication Codeを入力するとアプリケーション作成画面になったので、適当なものをぽちぽちと入力。
ひとまずデプロイ先ができました。
以降はGoogle app engineにアクセスしてこの辺を制御するようです。
では次にSDKをダウンロード。
もちろん選ぶは「Google App Engine SDK for Python」のMac OS X。
JavaとPythonだったら私の頭的にはPythonのが断然理解が早いので、Pythonに。
インストールしたイメージを展開すると「GoogleAppEngineLauncher」というのをアプリケーションに配置します。
最初に起動すると以下のようなメッセージが出ます。
どうやらシンボリックリンクを張りたいらしいので「OK」を押します。
では早速Hello Worldを。
GoogleAppEngineLauncherの左したの「+」ボタンを押します。
するとダイアログが出るのでApplication Nameにさっきのアプリケーション作成画面で入力したアプリケーション名を入れて「Create」を押します。
あとはPortで指定した番号にブラウザからアクセスすると「Hello World」が表示されます。
はい、以上です。
簡単過ぎですね。きっと進化したんですね、昔より。
さらにDeployボタンを押せばGoogleアカウントを入れるだけでデプロイ完了。
すごい簡単なんですねぇ。
作成したディレクトリには設定ファイルとメインのソースが自動的に生成されてました。
これだけではアレなんで、ひとまず参考にしたサイトをもとにmain.pyを修正して、Googleのアカウントと連携ちっくなものを。
#!/usr/bin/env python
import cgi
import datetime
import wsgiref.handlers
from google.appengine.ext import db
from google.appengine.api import users
from google.appengine.ext import webapp
class MyHandler(webapp.RequestHandler):
def get(self):
user = users.get_current_user()
if user:
greeting = ('こんにちは, %s! ([ログアウト](%s))' %
(user.nickname(), users.create_logout_url("/")))
else:
greeting = ('[ログイン ](%s)' %
users.create_login_url("/"))
self.response.out.write("%s" % greeting)
application = webapp.WSGIApplication([
('/', MyHandler)
], debug=True)
def main():
wsgiref.handlers.CGIHandler().run(application)
if __name__ == '__main__':
main()
ログインを押すとGoogleのログイン画面が表示されます。
ローカル環境だとしょぼいやつですが、デプロイするとちゃんとまともなやつが表示されました。
これだけだとあれなので、次はちゃんと何か動くものを作ってみたいと思います。
Tweet